部門紹介
Fusicは「経営企画本部」「組織開発本部」「事業本部」の3つの本部からなります。「組織開発本部」は、「人事戦略部門」「プロダクト部門」の2部門で構成されます。「事業本部」は、「先進事業部門」「データソリューション部門」「クラウドエンジニアリング部門」「技術開発部門」「事業推進部門」の5部門で構成されます。それぞれの部門がミッションを掲げています。
経営企画本部/
経営企画部門会社の健全な成長を支える仕組みを検討・構築する役割を担う部門です。
会社の現在を分析し、未来を描く「経営企画」 / 事業活動を正確に記録し、可視化する「経理」 / 会社の血液である資金を管理する「財務」 / 企業活動に関わる法令等を遵守する体制を構築し、リスクから会社を守る「法務」。 株主総会や取締役会など、重要な意思決定機関の活動をサポートし、社員が円滑に業務を行う環境を整える「総務」。 そして、企業の情報を適切に開示し、投資家や株主などのステークホルダーとの信頼関係を構築する「IR」及び「広報」を担います。 コーポレートスタッフが所属しています。- 経営企画
- 経理・財務
- 法務
- 総務
- IR・広報
組織開発本部/
人事戦略部門経営目標・事業目標の達成に向けて、「人」と「組織」の成長を支える部門です。
採用・育成・組織活性・労務・庶務といった幅広い領域に携わり、社員一人ひとりが力を発揮できる環境づくりを行っています。 コーポレートスタッフが所属しています。- 採用
- 育成
- 組織活性
- 労務
- 庶務
組織開発本部/
プロダクト部門プロダクトの企画・開発・運営を担う部門です。
お客さまの課題を深く理解し、コンサルティングやセールス、運用サポートを通して、日々価値を届けています。 「こんな機能があったらいいな」を実現し、世の中をアップデートしつづける仕事です。 プロダクトマネージャー、エンジニア、コンサルタント、プロダクトスタッフが所属しています。- PdM
- 開発
- セールス
- 運用
事業本部/
先進事業部門宇宙事業・生成AI事業を担う部門です。
Fusicの事業成長の大きな柱となる事業や技術を、次々と生み出していきます。 エンジニア、コンサルタント、デザイナーが属する職種横断型の部門です。- クラウド
- 生成AI
- 3D
- GIS
- MLOps
事業本部/
データソリューション部門Web・IoT・機械学習・データ分析・デザインなどの技術で課題解決をする部門です。
業界も公共、製造、インフラ、建設、外食など多種多様です。 PoCから実運用までどのフェーズでも対応できます。 エンジニア、デザイナーが所属しています。- Web
- IoT
- 機械学習
- データ分析
- デザイン
事業本部/
クラウドエンジニアリング部門AWSとWebアプリ開発の両軸で受託案件を担う部門です。
インフラからアプリ、さらにお客様とのやり取りまでこなす、フルスタック志向のエンジニアが集まっています。 AWSの専門性を活かし、要件定義など初期段階から顧客と伴走しながらビジネスを共に形にしていくことが特長です。 社内のAWS環境整備や技術教育にも積極的に取り組んでいます。 エンジニアが所属しています。- Web
- 運用保守
- AWS
事業本部/
技術開発部門顧客向けWebサービスの開発を担う部門です。
Fusic最大規模の開発案件である「プレミアム付き地域商品券アプリ」の開発プロジェクトを中心に、要件定義から設計・開発・運用・改善まで一気通貫で担当しています。 ビジネスの方向性から共に考えるパートナーとして、開発全体をお任せいただいており、Fusicで最も多くのエンジニアが関わる大規模プロジェクトです。 エンジニアに加え、テストチームやデザイナーなど多様な専門職が連携し、価値あるサービスづくりに取り組んでいます。- Web
- 運用保守
- テスト
事業本部/
事業推進部門Fusicの事業成長をビジネス面から牽引する部門です。
コンサルタントは営業・提案活動の中心を担い、顧客のニーズを深く理解しながら、Fusicの知見とリソースを活かして「顧客の成功に伴走する」提案を行います。 コーポレートスタッフは案件管理、パートナー連携、営業やイベントのサポートも担い、事業基盤の構築と成長を支えます。 コンサルタント、コーポレートスタッフが所属しています。- 新規開拓
- アカウント営業
- マーケティング
- サポート
募集一覧
Fusicは「カドが取りきれなかったあなた」を歓迎します。
こちらのページから募集職種の詳細閲覧およびエントリーが可能です。