2025年10月21日(火)に、生成AI技術の実践的な活用をテーマとした技術イベント『Fusic Tech Live 生成AI活用 〜AI CodingからAgents実装まで〜』を開催いたします。
本イベントについて
近年、生成AI技術の急速な発展により、ソフトウェア開発の現場では劇的な変化が起きています。AIを活用したコーディング支援から、複雑なタスクを自動化するAgentsの実装まで、開発効率と品質の向上に向けた取り組みが各社で進んでいます。当社でも、日々の開発業務にAI技術を積極的に導入し、開発者の生産性向上と創造的な作業への集中を実現するための実践を重ねています。
本イベントでは、「生成AI活用」をテーマに、当社エンジニアによる具体的な取り組み事例を通して、「AIを試す」段階から「活用する」段階へと進化させるための実践的なアプローチを紹介します。
イベント概要
・イベント名 :Fusic Tech Live Vol.27 生成AI活用〜AI CodingからAgents実装まで〜
・開催日時 :2025年10月21日(火)19:00~20:30(予定)
・開催方法 :オンライン配信
・登壇者 :
- 浦田 大貴(事業本部/技術ユニット/コアテックエンジニア/エキスパート)
「社内でのAIコーディング実践と効果」
- 山路 雅之(事業本部/先進事業部門/エンジニア)
「実案件でのAI活用」
- 大宮 佑仁(事業本部/クラウドエンジニアリング部門/エンジニア)
「Bedrock AgentCore でStrands Agents の実運用をしてみた〜Fusicマンの復活〜」
・参加費 :無料
参加申し込みやタイムテーブル、その他本イベントの詳細につきまして、こちらをご確認ください。
今後の展望
Fusicは今後も、生成AIやクラウド技術の活用を通じて、開発現場の生産性と創造性の両立を目指す取り組みを進めてまいります。
技術者同士が学び合い、挑戦し続けるカルチャーを発信することで、地域発のテクノロジーカンパニーとして持続的な成長を目指してまいります。