MENU

WHAT IS Fusic DOING?Fusicってなんしようと?

『&Fusic vol.2 ~地域のつながりを生み出すアプリ~』を開催しました!

2025.02.05

イベントレポート

こんにちは。事業推進部門の松延です。

2025年1月21日(火)に、『&Fusic vol.2 ~地域のつながりを生み出すアプリ~』を開催しました!

このレポートでは、イベント当日の様子をお届けします。




『&Fusic』とは?

『&Fusic』とは、お客様の成功を目指してプロジェクトに伴走する当社が、お客様を主役に、その過程と未来にスポットを当てるイベントです。


2回目の開催となる今回は、「地域のつながりを生み出すアプリ」をテーマに掲げ、ゲストに株式会社まちのわ様と株式会社地域創生Coデザイン研究所様をお招きしました。当日の様子は、ぜひYouTubeのアーカイブ動画をご覧ください。

ゲスト2社のご登壇

株式会社まちのわ様

【「地域の輪を広げ、人の和をつくる」 まちのわの現在と未来】と題し、代表取締役会⻑の宮島真一様にご登壇いただきました。

「地域に人とお金を循環させる」という想いから始まったプレミアム付き地域商品券アプリのご紹介や、「データ活用」「広域化」「民間利用」「ファン・推し活」という4つのキーワードで、今後の事業について展望をお話いただきました。


株式会社まちのわ様インタビュー https://fusic.co.jp/stories/16

プレミアム付き地域商品券アプリ開発事例 https://fusic.co.jp/works/60




株式会社地域創生Coデザイン研究所様

【市民と共に創るスマートシティ ―ウェルビーイングを実現するまちづくり-】と題し、コンサルティング事業部 担当部長の渋谷勝也様にご登壇いただきました。

お話の内容は、スマートシティの実現のためにウェルビーイングな社会をつくる「地域オペレーション」の取組み等について。データ活用による市民のより良い生活に繋げる取組みは、前段にご登壇いただいたまちのわ様の取組みにもリンクしており、興味深くお話を拝聴しました。




パネルディスカッション

続いて、ゲストの皆さまと当社取締役副社長の浜崎が登壇し、パネルディスカッションを行いました。

ゲスト2社それぞれの登壇内容に関する深掘りの質問や、「地域のつながり」を大きなテーマとした様々なディスカッションが繰り広げられました。

参加者の皆さまからも多くの質問や感想をいただき、会場全体で「地域のつながり」を考える良い機会になったと感じています。




懇親会・ネットワーキング

懇親会・ネットワーキングにもたくさんの方にご参加いただき、登壇者の方に感想をお伝えいただいたり、これから取り組みたい新たなプロジェクトのお話をしたりなど、とても盛り上がっていました。


『&Fusic』開催後記

『&Fusic』は、私と同チームの野上が責任者として昨年起ち上げたイベントです。野上がこのイベントに込めた想いは、下記のリンクからぜひご覧ください。

『&Fusic』初回レポート https://fusic.co.jp/doings/389


野上は次のステップに進むため、本イベントの開催をもって当社を卒業することが決まっていました。今回のイベント開催にあたっても「自分でしっかり最後までやり切りたい」という強い想いのもと、企画から当日の司会進行まで、多くの時間と心遣いをかけて対応してくれました。

無事イベントの成功をもって彼女が卒業を迎えることができたのは、私としては本当に喜ばしいことです。




今後もお客様にスポットライトを当て、その未来に伴走していく当社を体現すべく、イベント開催を続けて参ります。

次回の『&Fusic』もお楽しみに!